バル黒 この一曲
今回はブルガリアのフォーク・デュオ、マリア・イ・マグダレナ・フィラトヴィ(Mariya i Magdalena Filatovi、Sestri Filatovi)にスポットを当てます。多数のレパートリーの中から厳選して3曲紹介したいと思います。 最初に紹介する曲は、ブルガリア民謡の…
前回はギリシャの歌手エレフセリア・アルバニターキ(Eleftheria Arvanitaki)が歌うディナタ(Dynata)という曲を紹介しました。アテネ・オリンピック 2004の閉会式でも歌われたこのディナタの、その歌詞に秘められた想い、そしてどこか”異国”の雰囲気を醸…
今回はちょっと趣向を変えて、最初に アテネ・オリンピック 2004 の閉会式のワン・シーンから始めます。閉会式のオフィシャル動画がありましたので、まずはそのシーンを見てみましょう。 閉会式の最終盤、オリンピック旗降納、聖火消灯に続いて、ギリシャを…
今回はセルビアの曲から選んでみました。といってもまだユーゴスラビア*1時代の曲なのでちょっと古い(いつものこと?)ですが、カンドロ(Kandoro)というアコーディオンの曲を掘り起こします。 www.youtube.com Bata Kanda - Kandoro - (Audio 1973) HD 演…
今回のテーマはクリヴォ・サドフスコ・ホロです。 ブルガリアです。 と言いつつ、まずはバルセロナ・ジプシー・バルカン・オーケストラ(Barcelona Gipsy balKan Orchestra、BGKO) によるクレズマー風アレンジの曲から。 www.youtube.com Krivo Sadovsko Ho…
現在厳しい状況に置かれているウクライナに少しでも関心を寄せてもらえればと、今回はウクライナの伝統楽器バンドゥーラと、それを演奏するウクライナ出身のバンドゥーラ奏者、ナターシャ・グジー(Natarya Gudziy)さんの歌に注目します。 急ごしらえですが…
今回はギリシャです。エーゲ海に浮かぶナクソス島のコツァーキャを紹介します。 先に場所を示しておきましょう。ナクソス島は、エーゲ海中央に位置するキクラデス諸島の中で最も大きな島です。ギリシャ神話では、ナクソス島のザス山の洞穴で最高神ゼウスが幼…
前回はモルドバのモダンなフォークだったので、今回はお隣ルーマニアのトラッドなフォークで。ルーマニアの伝統楽器ナイを用いた楽曲を紹介します。 楽曲紹介 下のYouTubeはルーマニアのナイ奏者ラドゥ・シミオン(Radu Simion, 1940-2015)による「ブルゥル…
前回ベーナズ(Behnaz / Arash)の話の中で、2009年のユーロビジョンソング・コンテスト(Eurovision) の話題にちらっとだけ触れました。ヨーロッパおよびその周辺国では各国代表によるこのイベントが毎年行われています。2009年の大会(Eurovision 2009)…
「隊長は普段こういう軽いノリの曲も聴いたりするの?」と訝しがられそうなヒップホップ系のポップスですが、もちろん普段は聴かないです(笑)。ときどき周りで見かける機会があったので今回取り上げてみました。 この曲が日本国内のメディアに流れていたか…
先日(2022/1/11)公開されたばかりの、アルメニアのダンス・アンサンブル BERT による「軍隊の踊り(ラズマカン・パレリ・シャラン)」を紹介します。副題は「シュニク地方・スパラペティ・ベルド」。 まずは映像を見てみましょう。 www.youtube.com アルメ…
ブルガリアのフィリップ・クテフ国立フォーク・アンサンブルで20年以上にわたって主席ソリストを務めるネリ・アンドレエヴァ(Neli Andreeva)の代表曲「マルカ・モマ(Malka Moma)」。 「小さな少女(Little Girl)」という意味のこの曲は、伝承曲かと思っ…
バルカン地方の様々な踊りをYouTubeで紹介するアーティスト・ユーチューバーのヴァシリス・ペトロプロス(Vasílis Petropoulos)の、2022年最初の動画作品です。 ヴァシリス・ペトロプロス氏はこれまでに44の地域の踊りを、一人で何役もこなして大人数で踊る…