Balkan Folk Music Discography

バルカン半島~黒海周辺地域の音楽と踊りを深掘りするブログ

ディナタ/ホームカミング(Dynata / Homecoming)【後編】

前回はギリシャの歌手エレフセリア・アルヴァニターキ(Eleftheria Arvanitaki)が歌うディナタ(Dynata)という曲を紹介しました。アテネ・オリンピック 2004の閉会式でも歌われたこのディナタの、その歌詞に秘められた想い、そしてどこか”異国”の雰囲気を醸し出す音楽演奏について触れました。

今回は、その演奏に使われているインストゥルメンタル楽曲、アラ・ディンクジアン(Ara Dinkjian)ホームカミング(Homecoming)に焦点をあててみたいと思います。

 

前回の記事はこちらを参照のこと。

 

balkankokkaimusic.hatenablog.com

 

ホームカミングは、もとはアラ・ディンクジアンが1986年に立ち上げたエスノ=ジャズ・カルテット、ナイト・アーク(Night Ark)によるものです。レコード・アルバム「ピクチャ(Picture)」の中に収録されました。

その公式サイトは残念ながら存在しませんでしたので(非公式のものは幾つかありますが)、2017年に米プリンストン大学で開催されたライブ・コンサートの公式動画から始めましょう。

 

下の動画は、アラ・ディンクジアン率いるザ・シークレット・トリオ(The Secret Trio)と、ニューヨーク・ジプシー・オールスターズ(NY Gypsy All Stars)によるライブ*1のビデオクリップの一つです。

(注:アナ・トリ・ヤ(Anna Tol Ya)とホームカミングの2曲メドレーになっています。長いので、適宜スライドバーを動かして見てください。ホームカミングは4分30秒あたりから始まります。)

 

www.youtube.com

 

ザ・シークレット・トリオは、アラ・ディンクジアン(中央、ウード*2 )、イスマイル・ルマノフスキ(Ismail Lumanovski;右側、クラリネット*3 )そしてタメル・プナルバシュ(Tamer Pınarbaşı;左側、カーヌーン*4 )の3人で構成。伝統的なメロディーに、中東の微分音、バルカン・ダンス・ビート、ジャズ、ロック、クラシックなどの要素を融合させたオリジナル楽曲を演奏しています。

 

 

さて、話題の転換はここからです。

このホームカミングに最初に歌詞を付けて歌ったのは、エレフセリア・アルヴァニターキではなく、実はトルコの歌姫セゼン・アクス(Sezen Aksu)の方が先でした。

「サルシュン(Sarışın *5 )」という曲で、エレフセリアのディナタよりも3年早い1988年のことでした。歌詞もディナタとは異なります。

 

www.youtube.com

 

後にトルコ・ポップス界の「女帝」とまで称されるセゼン・アクスにとってこの1980年代後半〜90年代は、アルメニア系トルコ人音楽プロデューサーのオンノ・トゥンチ(Onno Tunç)と組んでヨーロッパで成功をつかんだ時期にあたります*6。上記で紹介したホームカミングとセゼンの歌声の組み合わせは、オンノがプロデュースしたセゼンのアルバム「Sezen Aksu '88の中で実現しました。

 

さらに1988年のセゼンのサルシュン、次いで1991年のエレフセリアのディナタの後、1993年にはイスラエルのテレビのコメディ・ショー番組「ハハミシア・ハカメリト(Hahamishia Hakamerit)」のテーマ曲に起用されました。

ホロコーストなど敏感なテーマを風刺的に描くこの番組では、ホームカミングが番組の始まりと終わり、そしてストーリーの切り替えの合図になっていました。必ずしも人気番組というわけではなかったようですが、1993年から1997年までの間に計5シーズンの長期にわたって放送されました。

 

その後も、フランス(Demis Roussos、1997年)、スウェーデン(Antique、1999年)、ロシア(Filip Kirkorov、2000年)、スペイン(Hakim、2001年)、ルーマニア(Thera、2001年)、トルコ(Gülşen、2004年)、アルメニア(Marten Yorgantz、2006年)、ブラジル(Demis Roussos、2011年)、ギリシャ(多数)で、続々とディナタ/ホームカミングのカバー曲がリリースされていきました。

これらの中でも特に注目したいのは、ギリシャ系スウェーデン人で北欧ダンス・ポップ・デュオのアンティーク(Antique)です。1999年にセカンド・シングルとしてリリースされた「ディナタ・ディナタ」が、スウェーデン、イタリア、ルーマニアでそれぞれ国内チャート・トップ10入りを果たしました。

 

www.youtube.com

 

ということで、後半は駆け足であっちこっち飛んでしまいましたが、ざっくりまとめると・・

 

アルメニア系アメリカ人のアラ・ディンクジアンの楽曲である「ホームカミング」は、ギリシャ語の歌詞が与えられて「ディナタ」となり、ギリシャの国民的な歌として親しまれました。

さらに、トルコやヨーロッパを中心に世界のアーティストたちにカバーされ、それぞれの国でヒット・チャート入りを果たし人気を博しました。

それだけに「ディナタ/ホームカミング」は、世界の大舞台のオリンピック閉会式を飾るにふさわしいギリシャ代表の曲に選ばれたのではないかと推察します。

 

 

最後に、

本記事【前編】で「あれれ?」だったあの人:

 


www.youtube.com

 

この方は、アメリカを拠点に活動するマルチ楽器奏者、アルト・トゥンチボヤジアン(Arto Tunçboyacıyan)アルメニア系トルコ人で、最初に触れたアラ・ディンクジアン率いるナイト・アークのメンバーの一人でした。

 

何かお気づきになりましたでしょうか?

今回の話題の転換点だったセゼン・アクスの歌の音楽プロデューサーが、アルメニア系トルコ人のオンノ・トゥンチでしたよね。

 

そうです。

実は、アルト・トゥンチボヤジアンはオンノ・トゥンチの弟です。

こんなところで人脈がつながりました。

 

アルト・トゥンチボヤジアンは、アラ・ディンクジアンとセゼン・アクスを結びつけ、ホームカミングを世界的成功へと導いた陰の功労者。今回の話題のキーパーソンだったわけですね。

 

そうとは知らず「あれれ?」呼ばわりしてしまいました。すみません。今度は真剣に非言語パフォーマンスも拝聴しようと思います。■

 

*1:Live "Ara Dinkjian: Both Sides Now" featuring Secret Trio & NY Gypsy All Stars, Princeton University, March 12, 2017

*2:Oud、Ud。中東地域の撥弦楽器の一つ。姿形はヨーロッパのリュートとよく似ているが、フレットがない。ベリーダンスでよく用いられる弦楽器ということもあり、日本でも比較的知名度が高い。

*3:Low G Clarinet。特に民族楽器と言うわけではないが、バルカン半島南部~トルコ周辺では低音のG管がよく用いられる。日本で一般的なB♭管やA管よりも10cm程度長い。キー・システムはアルバート式。

*4:Qanun、Kanun。中東地域の箏(こと)の一種。両手の指で爪弾いて音を出す。横に張られた弦の左端に付随する金具(マンデル、機能は琴柱(ことじ)に類似)を立てたり倒したりしてチューニング(微分音含む)をダイナミックに切り替えることができる。Tamer Pınarbaşıは76弦のカーヌーンを使用。

*5:Sarışın=金髪。タイトルは「Gel Gel Sarışınım(きてきて、私はブロンド)」とも。

*6:「トルコ音楽の700年」関口義人著、DU BOOKS、2016年