Balkan Folk Music Discography

バルカン半島~黒海周辺地域の音楽と踊りを深掘りするブログ

Itiá ~緩々としたクラリネットのメロディと伝統舞踊ツァミコス~(ギリシャ)

今回のテーマはギリシャのフォーク音楽 Itiá(イティヤ、イティヒャ)です。

最初の曲は、1955年にリリースされた Itia Moschoitia(イティヤ・モシホイティヤ)のレコード音源から。1930年代から1970年代の長きにわたりギリシャ民俗音楽の分野でプロの歌手として活躍した Giorgos Papasideris(ヨルゴス・パパシデリス)による歌の録音音源です。

 

Itia Itia Moshoitia

Giorgos Papasideris, Dimotiki Anthologia, Greece (1976)

 

緩々と奏でられる3拍子のクラリネットのメロディが印象的な一曲。古代から現代に続く悠久の時の流れを思わせるようです。

 

歌のタイトル中の「Itiá(Ιτιά / イティヤ)」は、ギリシャ語で「ヤナギ(柳)」を意味します。しかし、第一印象で「枝垂れ柳」を想像するとミスリードしてしまうかもしれません。

ここではタイトルに含まれるもう一つの単語「Moschoitia(Μοσχοϊτιά / モシホイティヤ)」が手掛かりになります。

「モシホイティヤ」は、「モシホ(ムスクの)」+「イティヤ(ヤナギ)」で「ムスクの香りのするヤナギ」というところでしょうか。一般には「ヤナギバグミ(柳葉茱萸)」、「ロシアン・オリーブ」、「シルバーベリー」、「オレアスター(Oleaster)」などと呼ばれる植物*1を指すそうです。ヤナギの葉に似た細く銀色に輝く葉が特徴的な、ヤナギともオリーブとも異なる種類の植物です。枝に甘い香りのする黄色い可憐な花が多数咲きます。

以下では無理に訳さずに「イティヤ」、「モシホイティヤ」と呼ぶことにします。

 

※ AIによるイメージです。

 

次に歌詞を見て行きます。

歌の基本的な部分は伝統的とされ、ギリシャでは小学校で習うそうです。しかし、レコードに録音された歌ではそれぞれプロの作詞家が手を加えているため、誰の歌がまじりっけなしの伝承歌なのかよくわかりません。念のため、ギリシャの公的機関である自然環境・気候変動機構 O.FU.PE.K.A(英語名NECCA)が(なぜか?)紹介している歌詞を引用します。

 

Itiá, itiá moschoïtiá
mou ’cheis maránei tin kardiá

Itiá, itiá louloudiasméni
sy mou ’cheis tin kardiá kaméni

Itiá, itiá louloudiasméni
pós moschovolás kaiméni

Itiá, itiá mésa sto réma
pos s’ agapó den eínai pséma

Itiá mou se parakaló
skýpse na kópso ton anthó

出典:Ιτιά - Ο.ΦΥ.ΠΕ.Κ.Α., necca.gov.gr [link]

 

イティヤよ、イティヤ、モシホイティヤ
あなたは私の⼼を枯れさせた

イティヤよ、イティヤ、花が咲いた
あなたは私の⼼を焼き尽くした

イティヤよ、イティヤ、花が咲いた
どうしてそんなに⾹り⽴つのか、かわいそうに

イティヤよ、イティヤ、⼩川の中で
私があなたを愛しているのは嘘ではない

イティヤよ、お願いだ
かがんで、花を摘ませておくれ

 

歌詞の3段落目と5段落目からも読み取れるように、イティヤは香り立つ花の咲く木をイメージしています。あまり匂いが意識されない枝垂れ柳とはイメージが異なるようです。

 

さらに、上記の出典(O.FU.PE.K.A)によれば、

中央ギリシャ

コメント:ツァミコの足跡をたどり、最も有名で広く普及した曲の一つ。 最愛の人の象徴であるイティヤを賛美する寓話(ぐうわ)的な内容となっています。

とのこと。最愛の人を香しい花の咲く木にたとえているわけですね。

 

なお、コメントにある「ツァミコ」とは、中央ギリシャ、テッサリア、ペロポネソス、イピロスなど、ギリシャ西部の各地方で踊られる3拍子の伝統舞踊のこと。「ツァミコス」とも言います。特に1821年のオスマン帝国からの独立戦争と紐づいて、ギリシャでは象徴的な意味を持つ民俗舞踊の一つにも数えられます。民俗舞踊については後ほど簡単に触れます。

 

この曲は、1950年代から60年代にかけて多くの歌手によって歌われました。以下主だった楽曲を並べてみます。

 

Kostas Roukounas(コスタス・ルクナス)のItia Itia Louloudiasmeni(イティヤ・イティヤ・ルルディヤスメニ)、1952年。

Itia Itia Louloudiasmeni - Kostas Roukounas, I Megali Tou Dimotikou Tragoudiou, 1952 Minos - EMI SA, Released on: 1984-12-09.

 

Giota Lidia(ヨタ・リディヤ)のItia、1960年。

Itia - Giota Lidia, Levedika Dimotika Tragoudia, 1960 Minos - EMI SA, Released on: 1973-02-01.

 

Georgia Mittaki(イェオルギャ・ミタキ)のItia Louloudiasmeni(イティヤ・ルルディヤスメニ)、1961年頃。

Itia Louloudiasmeni - Georgia Mitaki - Itia Louloudiasmeni, Vlaha Paei Gia Ti Stani (1953 - 62 Authentic Recordings) Vol. 2, VintageMusic gr, Greece (2013)

 

他にも多数あってとても紹介しきれません。クラリネットがメインの曲が大多数ですが、リュートやバイオリンがメインのバージョンもあり、それぞれに個性があります。ただしこのフラッピーなメロディのため、平均律で調律されているピアノなどの楽器とは相性があまりよくないようです。

今回は1950~60年代の曲に絞ってピックアップしてみましたが、最近のものでも味のある曲はいくつもあります。「Itia」、「Itia Louloudiasmeni」、「Itia Moshoitia」などで検索すると山のように出てきますので、ぜひお気に入りの1曲を探してみてください。

 

最後はイティヤで踊られるギリシャ民俗舞踊のツァミコス(Tsamikos)を取り上げます。

既出の記事(オソゴフカ、2024年2月8日)にも出てきた民俗衣装フスタネーラがギリシャ人の精神を象徴しています。ラインの先頭のリーダーのアクロバティックな動きがとても興味深いです踊りです。

ちなみに、リーダーがひときわ激しいパフォーマンスをしているときは、他の人は踊らずその場に立ったまま見守るのが慣例のようです。このパフォーマンスのために5、6分くらいじっと待たされることもあるようです。■

 

Itia itia Giota Gríva Video Live 2020

yianni jovanni

 

今回紹介した曲

Itia Itia Moshoitia

Itia Itia Moshoitia

  • Γιώργος Παπασιδέρης
  • ワールド
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
Itia Itia Louloudiasmeni

Itia Itia Louloudiasmeni

  • Kostas Roukounas
  • ワールド
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
Itia

Itia

  • Γιώτα Λίδια
  • ワールド
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
Itia Louloudiasmeni

Itia Louloudiasmeni

  • Georgia Mittaki
  • ワールド
  • ¥153
  • provided courtesy of iTunes

*1:Ελαίαγνος ή Μοσχοϊτιά (Elaeagnus angustifolia) - ANTEMISARIS [link]